1面:喧騒の街
1面は実際想像ほど難しい面ではありません。それでも苦労する人は苦労しますが(私は非常に苦労しました)。
初心者が中盤以降弾幕が張り巡らされる理由として考えられるのが敵の配置をしっかり覚えていないこと、にあります。
逆手取って考えれば、敵の配置さえ覚えておけば厳しい避けを要求されることもありませんし、
自由度も比較的高いですから、大したことは書けないと思います。
とりあえず、このゲームのクリアには1面くらいはノーミスノーボムが可能なレベルまであげてください。
1面での目標
0.石にかじりついてでもクリアする。
1.着火→ロック撃破のリズムをつかむ(この場合の着火は5未満でも可。要は慣れてください)。
2.敵の攻撃方法、撃破タイミングを体で覚える。
3.ノーミスノーボム+点数1000万。
1面は大きく分けて3つくらいに分けられます。
前半は最初のアイテムキャリアーまで、中盤は中ボスまで、後半はボスまでになります。
前半 冒頭〜最初のアイテムキャリアー
基本的に書くことがないくらい自由です。
ストームで5着火して戦車をロックで撃破するということを練習してください。
ただし、近づきすぎるとやはり死ぬので慣れないうちは近い敵はショットで倒して
遠くにいる敵はロックで倒す程度でいいと思います。
注意するのは雑魚戦車の中にやや硬めの戦車が混ざっていることです。
流れ
無敵時間を利用して思いっきり近づいて5着火したら左から出てくる敵をロックで撃破。
そのまま待機している戦車も倒していきます。
カウンターが切れたら5を着火というのを繰り返してください。
ただし、あまり慣れていないときは近づきすぎる必要はないので
敵が見えたらショットでも即効撃破を心がけて、敵配置をしっかり覚えてください。
中盤 シルバーホエール〜中ボス前
ここからはちょっとづつ考えてプレーしないと敵が多くて弾にあたってしまいます。
特に中ボス前の雑魚ラッシュにはなれないうちはボムの準備が必要です。
流れ
シルバーホエールは全力でロック。
基本的にチキンロックでも構いませんが、レーザーを当てられるようになれば
撃破が早くなって2体同時に相手をするという事態は避けられます。
シルバーホエールを撃破すると今度は固定砲台が弾を打ってくるので砲台の正面でロック。
一応安置になってますが、チキンロックになってもなんとか倒せる程度なのであまり無理しないように。
左右の屋根は左から出てくる戦車でロックして倒すのがいいんですが、
無理すると固定砲台にやられますので早めの撃破を心がけましょう。
その後は画面左にいる戦車をショットで一掃したあとはすぐに画面右端に行って
ロックをかけながら敵を一掃していきます。そして切り返しで全敵を倒します。
中ボス:シーホース
さて、これで中ボスに到着しました。
中ボスはロックが変なところ(左右の肩)にかからないように全部正面にロックさせます。
曲がって見える弾を撃ってきますが弾の動きをよく見てこれをかわします。
5回これを避けると方が外れて形態変化すると思います。その後はボスが弾をたくさん吐いてきますがゆっくり左にチキンロックで逃げていれば破壊は簡単でしょう。
注意すべき点は変なところにロックしないことと、常に画面下でうろうろすることです。
後半 中ボス〜ボス前
ここから中型機が頻出してきます。ここからはある程度パターン化が必要になると思います。
ちなみに、中型機の出現前には大抵ストームが出現してきますので、
着火→中型機破壊のリズムをつかめれば点数的にも上昇します。
その代わりに前に出なければならないリスクも背負う必要性も出てきますが。流れ
中型ヘリが1、2機出てくると思います。これを雑魚戦車で着火してロックしてください。
中ヘリの攻撃自体はよく見れば簡単に切り返せるものなのでがんばってみてください。
次に問題になるのが大型戦車です。こいつは弾を曲げてきます。ケツイ独特の変化球を味わってください。
といっても、実際これはかなり甘めの追い弾なのでゆっくりどちらかに逃れていくだけで大丈夫です。
その前にいる雑魚戦車の攻撃も一緒にかわせて一石二鳥ですし。
慣れてきたらちょっとショットを混ぜてみるだけで効果的に5が稼げると思います。
さて、大型戦車を撃破後は中型戦車がでてきて、さっさとそれを撃破したらすぐに左によって
そこからゆっくり切り返しながら前に現れている雑魚ラッシュを打ち破ってください。
基本的に切り返していれば死ぬことはないと思います。
ここからは敵の配置を覚えていかないとややきついです。左右ほぼ同時に中型機が現われ、
左右左右と中型機が現れてきます。ここはリズム感覚で覚えてほしいところです。
慣れてきたら混ざって出てくるストームをショットで倒してほしいところですが、
基本的に追い詰められやすい所なので、困ったときは画面下でショットを打ち続けてください。
ここを超えると固定砲台が2機同時に出てきます。
こいつらの正面(むしろ乗っかり)は安置ですが、過信しないほうが無難なので
ロックをかけて画面片方に打たせたら反対側に逃げながら打ってください。
ここからきつくなります。ボムの準備をお忘れなく。
基本的に白飛行機が右左と出てくるので右側をフルロック+レーザーで即効撃破をして、
左も同様に攻撃してさっさと破壊します。こうするとその後の雑魚戦車頻出場所で
左側からゆっくり切り返していくことができます。パターンがずれたらボムる可能性も考えてください。
ボス:ブルフロッグ
ボスの攻略パターンはいくつかありますが、今回は最も簡単なものを。
第一形態:ヘリの機体部分をフルロック+レーザーで攻撃します。ボスの攻撃は左右にちょっとづつ
よけているだけでも難なくかわせる程度だと思います。切り返しが重要です。
ただし、ボスが左右パーツからビットを出してきた時は注意してください。この状態になったら
ロックはそのままでレーザーをビット部分に当てます。破壊したら片方も同様に壊します。
やや打ち込みが足りない場合はボスの形態変化が遅れてしまうので、一応の安全策です。
第2形態:形態変化でロックが外れますが、すぐにボス本体にすべてのロックがかかると思います。
次の攻撃はビットとボスから同時に攻撃がくるので先を見ながらの回避を心がけてください。
基本的には形態変化直後にボスにロックをかけたらすぐに左右どちらかに寄り、
そこからゆっくり切り返していく方法が楽だと思います。この後、ランダムで2種類の攻撃(ビット落としかビットから弾)がありますが、
どちらも直前にビットがボス周辺に集まることを覚えておいてください。
どちらの攻撃も大きく切り返せばよいのですが、前者のほうが攻撃までのラグが短いこともポイントです。
最後の攻撃は適当によけているだけで画面端などに追い詰められていっても何とか倒せますので
あまり後先考えなくても大丈夫です。
この面ならノーミスノーボムで攻略できるようになるのも早いと思います。
2005年3月3日 執筆
そして、稼ぐようになれば稼ぐようになるほど死亡率が高くなる面でもあります。
大体1000万点いけるようになれれば必要以上に稼ぐのはやめて
さっさと次の面の練習のために機を持ち越したほうが効率的です。